1929年、地域振興を目指し創業され、今日まで歴史を積み重ねてきました。
以来、理念にもとづき、単に規模を追うのではなく、品質を旨とする拡充を目指してきました。
平坦な歩みではなく、戦争、不況など幾多の激動を乗り超えつつ、
取引先や生産者によって支えられて今に続いております。
“人生はわからないもの。” 転職で得た新たなポジションが、
社会人スキルを鍛え、なくてはならない人財として会社の明日を担っていくことに。
転職おおいに結構、でも故郷愛があればこその今。そんな先輩社員の“I Love Company”を紹介。
本社 営業部次長
増井 勉
「営業としての信頼感をさらに高めつつ、市場のアンテナ役として
製品作りに反映し、会社のもつ潜在力を引き出したい。」
初対面でもすぐ、打ち解けてしまう笑顔が魅力の増井さん。身構えることなく取引先の要望に飛び込んで、相談を請け合う。工場との調整は簡単ではないが、入社以来、現場に叱られて成長してきた自信は揺るぎない。
「営業としての信頼感をさらに高めつつ、市場のアンテナ役として製品作りに反映し、会社のもつ潜在力を引き出したい。」
初対面でもすぐ、打ち解けてしまう笑顔が魅力の増井さん。身構えることなく取引先の要望に飛び込んで、相談を請け合う。工場との調整は簡単ではないが、入社以来、現場に叱られて成長してきた自信は揺るぎない。
サービス営業からの転職ですから、最も戸惑ったのは営業の感覚と現場の感覚の違いでしたね。
異業種からでしたので、当初は製造工程や生産品目など専門知識の習得が大変でした。一応、3か月は現場へ入っての研修でしたが、あくまで本社工場のみですし3か月では年間を通じて生産している、それぞれの製品の知識は習得できません。それで、即、営業でしたが、生産品が違う工場が3つもあり、季節で生産品が変わりますので、まずは全く素人のような営業でした。
当然さしたる知識もないままの営業ですので、ユーザーへの曖昧な回答を現場に叱られて、約束違いをまたお詫びに行くなど都度ありました。それは膨大な量が季節事に前後しますので、在庫の把握が大変でした。大手ユーザーが多いため扱い量も多く、配送段取りが複雑なためです。ひとまず叱られ、また謝ることで鍛えられていきましたね。どこまでが無理で、これは仕方ないか、という葛藤の連続ですね。
幸い歴史のある会社ですので、ユーザーとの長年の付き合いから弊社を熟知いただき、事なきを得るなど、その点はありがたかったですね。現在で7年ですが、ようやく年間での商品動向は把握できるようになりました。
長く取引頂いているユーザーとじっくり向き合う深い姿勢で、OEMメーカーとしての信頼を保つことですね。
創業時点から缶詰専門でしたが、その姿勢は愚直なほどの生真面目さ。規模が大きくなることで、さらにOEMの比重が高くなり、全国へ商品供給が続いてきました。それは大手・中堅の食品問屋とのご縁なのですが、故に弊社の営業はOEM元へどうしっかり供給できるかという点につきます。
天候による産地の収穫状況の把握、同産地でも成り物具合(=糖度、果肉の質)が年ごとで違います。自然の材料ですのでOEM元のブランドを保つ品質維持は案外と難しいのです。台風や異常気象で予定の収穫が上がらないときは、大変な思いで供給先をあたります。提携や連携の農園が多い弊社でも天候には勝てません。
またユーザーとの長い取引は、人間関係としても財産です。6年程度の私が会社の顔として動けているのは、歴代の先輩が築いてきてくれた人間関係のお陰です。今は営業のトップとともに引き継ぎをかねて同行営業も多くなりました。缶詰専門会社として濃密な取引パイプをもとに、新製品の情報や新しい味覚の工夫、開発商品とのタイアップなど、契約につながるアンテナを高めることだと思っています。
目標はOEM製品における高度化と、自社ブランドの育成という両輪です。地産地消、食の安全が必須の時代、機会は増えています。
食品メーカーには安全性におけるリスクが多く潜んでいますが、熟練スタッフの多い弊社は社内体制には自信があります。一方で農業離れの時代、生産農家のレベル保持には安定仕入という責任が必須です。安全性には農家とユーザーの間に立ち、誠実に向き合うことが大切ですが、地域密着に創業期から取り組んできた弊社の自負するところです。
ただエンドユーザーの嗜好変化には、OEM元と常に市場変化を読み取るようにし、新しい商材開発に余念がありません。例えば、果肉缶詰からゼリータイプ、さらに濃厚ジュースなど時代に即した製造にも取り組んでいます。
こうしたプロセスで生まれたのが自社商品です。現在はブームもあって地産地消で開発された新食材など、OEM元にない食材も増えています。弊社の自社ブランド「Sanuki」は、食材を無駄にしない、農家を育てるという視点から増えてきたものです。
しかし嗜好変化が激しい現代においては、つくり手側の都合では売れません。幅広くラインナップされている自社ブランドを、今後どう育成していくかは楽しみであり、課題点でもありますね。
最近の事例としては、香川県の食品コンテストで、県産のブランド人参をジュース化した商品で受賞しました。弊社の開発部が努力してくれた成果ですが、最近はこうした提案型や異業種とのタイアップ案件が増えてきました。
OEMで培ったノウハウを活かして、新しい「Sanuki」のブランド化は不可欠な過程だと思って推進しています。
求める人材は、故郷を愛して自主的に取り組める人。鶏頭となるも牛後となるなかれですかね。
転職理由は通勤時間が大変だったこと。自宅から10分程度の今は仕事に充実して取り組め、歴史がある割に転職者にもどんどん仕事を任せてくれることです。任せる=責任の大きさや実務の複雑さですが、それを引いてもやりがいの方が大きいですよ。
食品メーカーは競争も激しいですが、取引先は安定しています。また提案の多い業種ですし、思わぬヒットも生まれます。成熟業態ですが相手は全国規模のユーザーが多く、商品供給は全国から海外にまで、つまり視野は広いのです。
大手のような早期退職や転勤に悩まされることなく、家庭生活が営めます。努力次第では役員も夢ではなく、また永年働けることで、充実感も得られると思っています。セクションのトップに立ち、大手取引先とのビジネス展開は、転職ハンディはなく、むしろ面白いはずです。
営業でいえば、新規飛び込みはなく、従来のユーザーとの縁を大切にすれば数字はついてきます。しかし提案や企画を投げることは大切で、また新しいニーズには即応しなければなりません。責任感と誠実さに自信がある方が望ましい。
食品メーカーの必須条件、安全性と地域性をしっかり伝統としている弊社は、新しいことにも前向きです。それは私たち中堅社員の役目でもありますから、これからはさらに一歩踏み込んで、OEM先としての信頼性と、自社ブランドの育成にしっかりとアンテナを張れる、若々しい感性やアイデアのある人に入社いただけると嬉しいですね。
食品メーカーして清潔さは必須条件ですが、社員にも清潔感は求められます。
工場に負けない、商品の信頼につながる、さわやかで清潔な印象が大切です。外観もそうですが、まず人として、製品を愛し、ユーザーを愛せる、心根の美しい清新な人であってほしい。
弊社の生産ラインはすべて自ら設計し、稼働後のメンテナンスも社内で行います。契約農家から届く食材をより丁寧に加工するためで、安全な生産の約束でもあります。
または缶詰された製品は、単なる商品ではなく、真心も閉じこめていると思っています。
契約農家との長いお付き合いと安定仕入れ、ユーザーとの品質保持を納期厳守など、自社を取り巻く条件は様々です。営業のアンテナ、信頼の生産ライン、揺るぎない品質管理、ISO活動の取り組みなど、連携なくしては成立しません。相互信頼から生まれる製品こそ本物です。
現在も、営業職、研究職など、部署別の求人は受け付けております。ハローワークに届け済みです。
お気軽に問い合わせの上、履歴書持参でお越しください。
新卒採用に関しても、お問い合わせください。
(担当)総務課